忍者ブログ
ひたすらイルーゾォと医薬品 HUOMIO!注意:吐きます・死にます・病気になります
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あのですねえ、
いままでずっと「ジェイゾロフトのデザインパクリおって!偽物!」
叩きに叩きまくってたTritticoちゃんですが


彼女のほうが先に生まれたんですって


つまりジェイゾロフトがパクッたんですよ(意図はしてないと思うが)
胡散臭いデザインだからジェネリックだと思っていたのに
実はイタリア生まれの先発品だったんですって

Tritticoちゃん本当にごめんなさい ごめんなさい
トラゾドンの構造すらろくに知らないのに悪口言ってすみませんでした
ついでに言うとアンジェリーニもジェネリックの会社だと思ってた
これからも末永くイタリアで幸せに暮らしてね


…私はもっと製薬業界の歴史について学ぶべきですね!
まとめて載ってるサイトか本はないのか!
あったとしてもこの手の本は高くてそうそう買えないんですが。
可愛い薬の外見しか見ていないからこーいうことになるのだ。
うわ~この発言キャラ萌えだけして原作をろくに見てないオタクみたい

抗うつ薬の広告とかパッケージにひまわりを使うのは
世界共通のアイデアなんでしょうか?
明るいイメージだからかな…
イタリアだからgirasoleと言うべきか。
そうだ、
ジェイゾロフトはひまわりで、Tritticoはgirasole
これでいいじゃあないか
違う名前だから問題ありませんね!デジレルとレスリンみたいなもんだな。
もうジョジョブログだか薬ブログだかわかんねえな。


というわけで、どちらに肩入れするか迷いましたが
今後は年上かつチョコ先生も使ってる(かもしれない)Tritticoを支持いたします。
Viva Trittico!


でも本当はジェイゾロフトのほうが好きなんですよねー
デザインがかっこいいから…

PR
イルーゾォって1日どれだけの薬を服用するのかな?
と思ったので妄想と偏見で書く
当ブログは妄想と医薬品とイルーゾォでできています


まず彼がどのような症状に悩まされているかですが、

過敏性腸症候群(IBS)が関与する頻回の嘔吐・下痢と
それに伴う腹痛・胃痛、
うつと不眠、パニック障害、
慢性疲労症候群でいえばPS値3くらいの疲労、
中程度の線維筋痛症による筋肉・関節の激痛、
疲労からくる過眠…
レストレスレッグス症候群もありそうだ…

光や特定の模様が引き起こすてんかん発作、
天候の変化によって誘発される片頭痛、
低血圧によるめまい・立ちくらみ・さらに失神、
眼振(要するに目が揺れるのだ)、手の震え、
間欠性跛行(字がなんかかっこいいから書きたかっただけ)

種々のアレルギーと
それに関連した喘息、アトピー性皮膚炎、鼻炎、
重度のドライアイ、
血尿・タンパク尿と胃・十二指腸潰瘍、
それらの出血に起因する鉄欠乏性貧血、
リウマチに近縁の関節炎、
軽度の免疫不全…つまりウイルスの培養器!

…キリがないからいったんおしまいにして
薬の考察に入りましょうか。


まずIBSなら男性にしか処方されないイリボー(一般名ラモセトロン)ですねえ。
男でよかったねえ。
胃痛にはストロカイン(オキセサゼイン)がいいかな。
こいつは麻酔薬なので痛みをごまかしているにすぎないのですが、まあ気休めで…
うつは…イルーゾォはゾロフト(セルトラリン)っぽいね、うん。
いきなりイタリアの商品名になりましたよ 日本じゃジェイゾロフトですよ
ゾロフトって名前、好きなんですよ。Zo(生命)をLoft(上げる)!かっこいいだろ。
ウェルバトリン(ブプロピオン)も入れとこうね、日本にないけど。
ドパミンのリアップテイクをインヒビットしてちょっと元気出そうね。

睡眠薬はスティルノックス(ゾピクロン)かしら。マイスリーね。吐くだろうなあ。
ソナタ(ザレプロン)ってどうなんだろうか。これも日本にないです。早く売れ。
レメロン(ミルタザピン)も入れたらよく眠れるんじゃない?
うわあモディオダール飲んでも眠そ~…
パニック障害?ワイパックス(ロラゼパム)でええわ(思考放棄)
無意味におまけのリボトリール(クロナゼパム)をつけておこう。
2012年に発売されたばかりのレグナイト(ガバペンチン エナカルビル)も。
リリカとかぶってんじゃあねーか?まあ、いいか。

えーとね、慢性疲労はどうしようもないです。
せいぜい補中益気湯かなあ、まったくもって効かないけど。気休めにもならん。
線維筋痛症にはおなじみリリカ(プレガバリン)たん!
イルーゾォはファイザーに足向けて寝るなよ!ファイザーどこだよ!
あとトラムセット(トラマドール/アセトアミノフェン)ちゃんね。可愛いコンビな。
過眠はモディオダール(モダフィニル)で。食欲ガタ落ちしますけど。

てんかんはプレガバリンでいいかな?
いややっぱり追加しよう、ラミクタール(ラモトリギン)ちゃん投入。
ちなみに薬の種類は好みで決めてます。
ラミクタールは一応光誘発性てんかんにも効くんだったような…モソモソ…
ええいラミクタールだからなんにでも効くんだよッ!効くの!
うつも上がって一石二鳥じゃあないか。
中毒疹が出やしないかしら、イルーゾォだから出そうだわ…
そしたらトピナ(トピラマート)にするか、効くか知らんけど。
死んだら死んだで埋めるか…

片頭痛ね~薬が高いんだよね…
予防薬はミグシス(ロメリジン)
発作のときはアマージ(ナラトリプタン)
これどっちも薬価が高いんですよねえ。ああ…
低血圧にリズミック(アメジニウム)、手の震えはどうしようもないっすね。

アレルギーはぜんぜんわからないや、
普段はアドエア(サルメテロール/フルチカゾン)
発作時にメプチンエアー(プロカテロール)
ううむ、コントローラーとリリーバーの区別が曖昧模糊だ。
アトピーにはデルモベート(クロベタゾール)軟膏と
アルメタ(アルクロメタゾン)軟膏…
鼻炎にシングレア(モンテルカストナトリウム)
アルメタって目の周りに塗っていいんだっけ?イルーゾォだしいいか…
アレルギーは本当に知らないので『今日の治療薬』の丸写しだ。ウヒェ

ドライアイにジクアス(ジクアホソル)ヒアレイン(ヒアルロン酸)点眼薬。
貧血にスローフィー(鉄)…はリーダーがいるから不用か。
体内にダイレクト注入してもらえばよろしい。
胃潰瘍にタケプロン(ランソプラゾール)アズノール(アズレン)
アズレン青いです。きれいです。
イタリア語で青はAzzurroなので、たぶん語源はラテン語かなんかだ。

まあ、こんなところか。
ちなみに相互作用はまったく考慮してないよ!イルーゾォだから!
量もうる覚えだよ!イルーゾォだから!
いっそMAOI出してやろうか。ヤバイめっちゃ楽しいwwwwww

1日に服用する薬リスト:

起床時
・モディオダール 100mg 1T
・リズミック 10mg 1T
・ラミクタール 25mg 2T

これは100mgを半分に割ったほうが安いのだが、
個人的に錠剤の分割が好きじゃないんで…シート見られないんだもんよ。
起床予定の30分前に、まだ眠っているイルーゾォの口に無理やり押し込む。

朝食前
・タケプロン 30mg 1cap
・ストロカイン 5mg 1T
・アズノール 0,4%細粒500mg(アズレン2mg相当)
・ツムラ補中益気湯エキス顆粒 1袋(何gかは知らん)
・ゾロフト 50mg 1T
・ウェルバトリンXL(徐放剤) 150mg 1T
・イリボー 5μg 1T
・リリカ 75mg 1cap
・トラムセット トラマドール37,5mg/アセトアミノフェン325mg 1T
・ミグシス 5mg 1T

昼食前
・アズノール 500mg
・ツムラ補中益気湯エキス顆粒
・モディオダール 1T
・ラミクタール 2T
・トラムセット 1T

夕食前
・タケプロン 1cap
・アズノール 500mg
・ツムラ補中益気湯エキス顆粒
・ゾロフト 1T
・リリカ 1cap
・トラムセット 1T
・ミグシス 1T

就寝前
・ストロカイン 1T
・アズノール 500mg
・トラムセット 1T
・ソナタ 10mg 1cap

・リボトリール 2mg 1T
・レメロン 15mg 1T
・レグナイト 300mg 1T
・シングレア 10mg 1T

その他、アドエア、軟膏類、点眼薬を適宜使用、
屯用・メプチンエアー、アマージ
あと他に市販の風邪薬とかボルタレンとかレクトスキットとか


略号で書いてるのはかっこいいからというより単に見栄えがいいからである。
どっか間違ってるかもしれないけど、まあイルーゾォだし…いいんだよ。

これですと、1日に18種類、28錠+顆粒を服用することになります。
アレッ…意外と少ないな、30種類はいくと思っていたのに。
外用薬と市販薬、屯服も入れれば軽く超えるかな。
風邪やインフルエンザにかかるとまた増えますし。ゆかいゆかい。
書いてて気づいたけどガバペンよりリリカのほうが力価高いのな。値段も高いww
まだ追加してもいいんだけど
疲れたのでこのへんでおしまいにします。


みなさんもお薬を飲むときは
「ああ、イルーゾォもこれを飲んだことがあるのかな」と思うと
苦手な錠剤やカプセルも飲める…かもしれない。

イルーゾォ好きな人(きらいな人)向け:
ググってたりして偶然引っかかった人は読まないことを推奨します。
あなたの役に立つ内容はありません、すいませェん…


寒いですね
イルーゾォはまたロタウイルスにかかったうえに
溶連菌と緑膿菌にも感染して
国立感染症センターに隔離されています


本題:
最近てんかんイルーゾォがナウな私にバカウケしてるので
図書館で調べてきた。
お前のためにわざわざ手書きでうつしたんだぞ
ありがたく思え…おさげ…

まず大きく分けて
全般発作・部分発作の2つですね。
発作の最初から左右両方の半球で放電が起こるのが全般発作
片方だけから起こるのが部分発作
さらに、部分発作の中でも
発作中の意識がはっきりしているのが単純部分発作
そうでないのが複雑部分発作。

てんかんっていうと
いきなり倒れて痙攣するというイメージがありますが、
あれが全般発作の中の「強直性間代性発作」ですね。
なのでガクガク震えるイルーゾォが好きな方は
これだけ覚えればよろしい。
通常は60~90秒続くといわれます。意外と短いよね。
最初に呼吸筋などの強直によって
呻き声・叫び声をあげることもあります。けっこう声が大きくてビビった。
失禁したり舌を噛んだりもします。おさげですね。
転ぶのでしょっちゅうケガをします。おさげ(ry
発作後はもうろう状態となり、そのまま眠ってしまうこともしばしばあります。

本当はもっといろいろ分類あるんだけどめんどくさいので略だ!
詳しく知りたかったら、中山書店の
『アクチュアル脳・神経疾患の臨床 てんかんテキスト New Version』
を読んでくれ!
同じ会社から『てんかん症候群 EPILEPTIC SYNDROMES』
も出てます。こっちは妙にマニアックな病気について詳しいです。
この記事はだいたいこの2冊でできてる。

発作を引き起こす要因は
・体温上昇
・感染症
・ストレス、疲労、睡眠不足
・飲酒
・月経
・驚き・不安・怒りなどの感情の刺激
・テレビゲーム
・明るい光、ちらちらする光、ボロい蛍光灯、ディスコの照明

など。
面白いことに、読書やチェス、しま模様で誘発される例もあります。
とくに白黒のしましまが最も危険らしい。リーダーェ…
暗殺チームのアジトの蛍光灯なんか、
きっとすごいボロでチカチカピカピカしてるから危ないわ…
あと、画面がくらーいテレビもいけない。
奴らのアジト危険だらけじゃあねーかッ!

光によるてんかんは
周波数が低いほど起きやすく、
・10~30Hzの頻度で
・目から30cmの距離
・低い輝度の赤色点滅

がもっとも発作を引き起こしやすいといいます。
有名なポリゴンショックは、
12Hzで赤・青が交互に点滅するシーンが4秒間でした。
ちなみに1Hzが1秒間に1回、30Hzは1秒間に30回。間違ってたらすまん。
これを利用しててんかん誘発動画を作り
イルーゾォに送りつけたいですね。
まさに呪いのビデオだ。いまはDVDだろうか。
どうせアジトにDVDプレーヤーなんかないんですよ、未だにビデオデッキ。
光感受性が高い人の中には
わざとちらつく光を見てラリってる奴もいるらしい。
ごく自然にメローネで浮かんできたよ…

てんかん重積状態
発作がある程度(5~10分)以上続くか、
または短い発作でも反復し、その間の意識の回復がないもの。
(国際抗てんかん連盟より…だったはず)
動物実験では、発作が5分続くと脳損傷だってさ。怖ァ…

熱性けいれんプラス(GEFS+)っていうかっこいい名前の病気もあるんですよ。
プラスってなんだよ、能力みたいに言うなよ。

イルーゾォ的においしいのが、心因性非てんかん性発作(PNES)
PNESでググっていちばん上に出てくる記事を読もう!
心因性って言葉は嫌いなんだけどこれは評価するわ…
「発作中に泣き出す」なんて可愛いじゃあないか?

薬が効かない場合、手術をすることもあります。
その中に「脳を半分切る」「左右の脳をつなぐ神経を切る」つうのがあって
なんて恐ろしいことをするんだと驚きましたが
私が考えてるよりはずっと安全な手術であった。
知能に障害が残るのでは?と思ったら、
そもそもこれらの手術をするほど重度だと
てんかん自体で脳に障害が起きるみたいです…
見つけた記事はほとんど子供だったよ、早く治療法が見つかってほしいものです。


さて、愛しいきゃわゆい天使リリカちゃんはいつてんかんの適応を取るんだろうか。
ガバペンがいる間は無理かなあ。
いやあイルーゾォいじめが楽しくてごはんが進む!
iPhoneのユーザ辞書を一気に編集したので
アリルイソプロピルアセチル尿素が一発で出てくるキモイiPhoneになりました。
ああ便利便利 クロルジアゼポキシドも一発よ!
いいんだよ個人のブログなんだから好き勝手なこと書いたって…ムシャムシャ…
記されている情報の信頼性を当ブログは保証いたしませんので注意されよ。

ソースはだいたい『今日の治療薬』です、ただし2009年版
なぜ新しいのを買わないか、高いからだ!
税抜で4600円もしよる。来年買うかなあ…春から消費増税するから…
しかしコンサータの適応が18歳未満に限られているのが悔しいので
認可されるまで買うもんかッ コノヤロー!
今年の12月に治験の最終観察が終わるそうなので
来年のいまごろ認可されるかされないか…
なんで収載されるかどうかは微妙なところですね。
表紙の色(毎年変わる)も大事です。
きらいな黄色や、さほど好きではないオレンジだったら買いません。
ホルマジオは好きです。
今年は水色ですが、いま持ってる版も水色なので紛らわしいから買えん。
紫か白か赤がいいな~緑もいいな~
ピンクは…まあ許す。

この事典でイルーゾォを殴ると死にます。


イルーゾォといえば嘔吐、おさげといえばゲロ という
原作まるっきり無視した設定が私の中で定説になってんですが
ゲロ似合うから仕方ないよねえ 死体も吐瀉物みたいだったし

イルーゾォは これでもくらえ!

・トコン(イペカック)シロップ
・ラキソベロン
・アミティーザ
・ニフレック
・アポモルヒネ
・硫酸銅
・オルリスタット(ゼニカル、アライ/アリ)

コーラックを40錠飲むとやせるそうなのでがんばって飲んでね。
吐き気もすごいらしいね、あれ。
オルリスタットは食物中の脂肪分を消化できなくして
結果そのまま尻から垂れ流されカロリーカットにつながるという
きれいになるために汚いことになっちゃう薬ですので
せいぜい紙おむつでもつけておけよな。
「イルーゾォはおむつしてもやせすぎててサイズが合わず横から漏れる」と
複数の方がおっしゃっておりました。素晴らしい発想です。
どうせ水か血液しか出ないんだろ…
生理でもないのに血まみれか。悲惨だなあ。

酸素マスクをつけてる最中に吐いてマスクの中を汚しちゃうイルーゾォ…ベネ…
リザーバーつきだったら中に吐瀉物が逆流するんですかね いいねェェ
水を100ml飲むとそっくりそのまま100ml吐いて下からも200ml出てくる。
差し引き200mlの損!飲めば飲むほど脱水がひどくなっていくのだ…
奴はいったいどういう体の作りしてるんだ?

イルーゾォが吐けば吐くほど皆しあわせになっていくのです
(ただしイルーゾォいたぶりクラスタに限る)


ええと、最後に残っちゃった薬たちを一気にまとめます
中枢神経刺激→眠くなくなるやつ
抗てんかん薬は全部は入ってないです、だって多いもん
イルーゾォ関係ないし
まあイルーゾォがてんかんでもベネなんですけどあんまりよく知らないので、ね
気分障害に使われるやつは入ってる…はず


中枢神経刺激薬(Psicostimolanti):
・メチルフェニデート Metilfenidato-リタリン、コンサータ
Ritalin(Novartis)
元はチバ社の薬ですね。名前もリタリン錠「チバ」だし。
千葉ではなくスイスのCIBA(Company for Chemical Industry BAsel)です。
(以上鮠乃薬品さんより引用)
リタリンとはまったくもって関係ないんですが、
ある人がチバ社で働くのが嫌でガイギー社に転職したら
ガイギーとチバが合併してチバガイギーになってしまい、
そこでさらにサンド社に転職したら
サンドがチバガイギーと合併してノバルティスになっちゃって
その社員はうつ病になった…という話を聞いたことがあります。本当だろうか。


・モダフィニル Modafinil-モディオダール
Provigil(Teva)
ナルコレプシー以外では滅多にもらえないレアドラッグ!
いっぺんだけ本物を見たことがある。まぁ…地味でした。
珍しい薬なんだからもっとキラキラしたパッケージにしようよ ねえ



抗てんかん薬(Antiepilettici):
・フェニトイン Fenitoina-アレビアチン、ヒダントール
Aurantin(Pfizer)、Dintoina、Dintoinale(Recordati)、Gamibetal Complex(Sit.Lab)
なんか歯茎が増える。それだけ。
個人的にどうでもいい薬。


・クロナゼパム Clonazepam-リボトリール、ランドセン
Rivotril(Roche)
リボトリールの広告が裸の幼女、これに尽きる。
ランドセンの名前の由来だって
「てんかんは子供に多い→ょぅι ゙ょといえばランドセル!」ですよ…?
なんつうけしからん薬だ。この分野ではラミクタールに並ぶロリコン薬だ。


・バルプロ酸 Valproato-デパケン、セレニカR
Sodio-Depakin(Programmi Sanit)
Magnesio-Depamag(Sigmatau)
でかくて飲みにくいとの評判。たしかにデパケンRはちょっとでかいな。
アメリカのラミクタール200mgタブレットも結構でっかい気がするが。
日本のいちばん大きい規格が100mgだぞ?やっぱりアメリカ人はスゲーや!


・トピラマート Topiramato-トピナ
Topamax(Janssen)、Sincronil(Fidia)
トピナ・リリカ・ラミクタールは
3人揃ってやたら萌えキャラっぽい名前だなあ。よいことだ。


・ラモトリギン Lamotrigina-ラミクタール
Lamictal(GlaxoSmithKline)
あまいベリーの香り…らしい。
まあ確かにフィンランドっぽいにおいはしますが(別にフィンランドの薬ではない)。
フィンランド産のムーミンガムと同じ香りだわ。
お口の中でほろりと溶けるというが、味までは知らん。
子供向けにそーいう加工にしているはずだが、
なぜか大人用の100mgもチュアブルだ。セッコが喜びそうだ。
掃除してたら大昔のメモが出てきたんですが「セッコ らみくたる」と書いてあったぞ。
昔の自分なかなかいいセンスしてるじゃあないか…


・ガパペンチン Gabapentin-ガバペン
Neurontin(Pfizer)、Gabaxine(Chiesi)、Apentin(Biomedica Foscana)

・プレガバリン Pregavalin-リリカ
Lyrica(Pfizer)
ガバペンの妹。
抗てんかん薬といいながら、実は疼痛にスゲーよく効くのだ。
有効な治療薬がなかったこの分野に突如現れた期待の新星!
なんですけどー、薬価高すぎよ…
あまりに売れすぎて発売早々薬価が引き下げられたとはいえ、まだ高いのよな。
75mgのカプセルが紅白で、なんだかおめでたいのだ。
あとシートがきいろ・ピンク・あお の3種類できれいだよ かわいいよ
いやぁすべての薬品でこの子がいちばん好きです。可愛いもん!
リリカたんLOVE!名前からしてあざといよねリリカたん。



オピオイド(Oppioidi):
・モルヒネ Morfina-塩酸モルヒネ、MSコンチン
MScontin(MundiPharma)、Twise(Angelini)、
Oramorph、Cardiostenol(Molteni&C.F.Lli Alitti)

・ヒドロモルフォン Idromorfone
Jurnista(Janssen)

・フェンタニル Fentanil-デュロテップ
Fentanest(Pfizer)、Instanyl(Nycomed)、Pecfent(Moltani&C.F.Lli Alitti)、
Abstral(Prostrakan)、Actia(Teva)、Durogesic(Janssen)、
Effentora(Cephalon)、Fentalgon(Italfarmaco)、
Fenval(Crinos)、Matrifen(Prodotti Formenti)、Quatrofen(Alfa Wassermann)

・ペンタゾシン Pentazocina-ソセゴン
Talwin(Hospira)
「ソセゴンで治まらない痛みは死ぬ痛み」と聞いたことがありますが、
繊維筋痛症はどうなんでしょうね?
イルーゾォにかかってほしい&自分はかかりたくない病気第1位!
ちなみに治療にはリリカたんが使われます。


・ブプレノルフィン Buprenorfina-レペタン
Transtec(Prodotti Formenti)、Subutex、Temgesic()
+ナロキソン Naloxone
Suboxone(Reckitt)
このナロキソンってのはオピオイドに拮抗してその効果をなくす薬です。
経口では吸収されませんが、こいつを溶かして注射すると
ブプレノルフィンの作用を打ち消して快感が得られないってわけ。
乱用防止のためにここまでするか。
いま調べて知ったんだけど、ナロキソンって経口だと便秘薬になるのね…
胃腸が非常に弱々しそうなイルーゾォには酷な話だなあ。


・ブトルファノール Butorfanolo-スタドール
最初間違えてブスルファンって訳し奴~wwwwスイマセンでした、ハイ。アホでした。
ブスルファンは抗がん剤でございました。
ブトルファノールなんて初めて聞いたわ…


・ペチジン Petidina-オピスタン
Petidina  Cloridr(Monico、Molteni、Salf各社)
こんにゃくで尻叩いてるみたいな名前。

・オキシコドン oxicodone-オキシコンチン
Oxycontin(MundiPharma)
+アセトアミノフェン Paracetamolo
Depalgos(Molteni)
+ナロキソン Naloxone
Targin(MundiPharma)
なんかね、水に入れるとシュワシュワ泡が出そうな名前。新手の入れ歯洗浄剤か。

・タペンタドール tapentadolo
Palexia(prodotti Formenti)
名前からしてトラマドールの仲間ですかね?

・トラマドール Tramadolo-トラマール
Adamon、Tradonal、Traflash(MedaPharma)、
Etrex、Altadol(Formevet)、
Contramal(Prodotti Formenti)、Fortradol(Alfa Wassermann)、
Prontalgin、Tralodie(Therabel Gianne)、
Tralenil(Abc Farmaceutici)、tramalin(Eg)、
Unitrama、Unitramarin(Angelini)
+アセトアミノフェン Paracetamolo-トラムセット
Kolibri、Patrol(Alfa Wassermann)
勝手に自分の薬と決めた トラってつく薬の中でいちばんかっこいいからな

・アセトアミノフェン/コデイン Paracetamolo/Codeina
Coefferalgan(Bristol-Myers)、Lanarid(Boehringer Ingelheim)、
Codamol(Abiogen Pharma)、Tachidol(Angelini)


…ふう!やっと終わった!
これで精神に作用する薬はだいたい網羅したと思うよ。
イルーゾォのためにここまでやったんですから
だれかイルーゾォ病気本を描いて!描いてよッ!
本当に私得でしたな。解説を書いてるときがいちばん輝いてるよ…
なにが怖いって資料なしで書いてあとで答え合わせしてるところだよ オタク怖いよ
頭の中はイルーゾォと薬とフィンランドとイタリアしか詰まってないよ…
いずれフィンランドの薬もまとめたいですね。まずフィンランド語を勉強しないとなあ。
プロフィール
HN:
トラ猫
性別:
非公開
自己紹介:
薬とイルーゾォが好きです おさげ
バーコード
フリーエリア
アクセス解析
忍者ブログ [PR]